中学生

自分の部屋で自分の机に向かって勉強をする一般的な学習スタイルでなく、「リビング学習」を推奨している人もいます。

リビングやダイニングなどの空間で勉強をする学習スタイルで、例えば東大生の半分近くが子供のころはリビング学習をしていたという調査結果もありほどですので聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

皆が使っているリビングだからこそのデメリットもありますし、賛否があると思いますので今回は「リビング学習」について考えてみたいと思います。

「リビング学習」のメリット・デメリット

中学生勉強

「リビング学習」

「リビング学習」は名前のとおり、リビングやダイニングなどの場所で勉強をする学習スタイルです。

家庭の環境も様々ですし集中して勉強をすることができる空間であることが大切ですので、それぞれの家庭の状況などを考慮しながら「リビング学習」を考えてみましょう。

まずはメリット・デメリットについて考えてみたいと思います。

「リビング学習」のメリット

「リビング学習」のメリット

  • リラックスして勉強ができる
  • 保護者が子供の勉強をみることができる
  • 得意・不得意を確認することができる
  • 子供の質問にすぐに答えることができる
  • 親子でコミュニケーションをとりながら勉強ができる
  • 集中力を鍛えることができる

例えば「リビング学習」のメリットは上記のようなことが挙げられると思います。

リラックスして空間で勉強をすることができますし、保護者が側にいることでコミュニケーションをとりながら勉強ができたり、保護者も子供の得意や苦手などが分かるので双方にメリットがあると思います。

また、いい意味で子供がプレッシャーを感じることができるので、勉強のスイッチが入りますしやるべきところをしっかりとやる習慣も身についていくと思います。

「リビング学習」のデメリット

「リビング学習」のデメリット

  • うるさくて集中ができない
  • 気が散って学習効率が落ちてしまうこともある
  • 家族の共有スペースが散らかってしまうことも
  • 誘惑がたくさんあると気持ちが散漫に
  • 兄弟や家族が気を使ってしまうこともある

「リビング学習」のデメリットは上記のようなことがあると思います。

特に、騒がしい環境や人の出入りが激しい環境だと集中して勉強をすることが難しくなってしまうでしょう。リラックスできる反面、勉強モードへのスイッチが入らいこともあると思います。

臨機応変に「リビング学習」を!

勉強

上記のようにメリット・デメリットがある「リビング学習」。

それぞれの住宅事情や家庭環境が違いますので、一概にこれがいい!これが良くない!ということは言えませんが、「リビング学習」はある程度効果的な学習スタイルだと思います。

集中して勉強ができなければ部屋に戻って机に向かって勉強をすればいいだけですし、リラックスして取り組める課題などはリビングで勉強をするなどのメリハリのある取り組みをぜひ進めてみましょう。

なかなか思うように成績や勉強へのモチベーションが上がらなかったり、上手に学習習慣をつくれない場合は学びの環境を変えてみるのも一つの手です。

「リビング学習」を効果的に取り入れながら学びの環境を充実させてみよう。