
中学生の通信教育「Z会高校受験コース」と「スマイルゼミ中学生コース」。
タブレット端末(iPad)×テキスト教材で学習をするスタイルの「Z会」、専用の端末だけで勉強をするスタイルの「スマイルゼミ」。学習の進め方や構成などに違いがありますのでチェックしておきましょう。
基本的には学校授業理解を基本とした勉強、テスト対策、高校入試対策まで総合的な学びをすることができる両教材。それぞれの実力や志望校に合わせたレベル別の学習をすることもできるので、充実の家庭学習をすることができるでしょう。
人気の高い教材だからこそ、受講前にしっかりと比較検討をしておきましょう。
「Z会」「スマイルゼミ」を比較

それではいくつかの項目で「Z会」と「スマイルゼミ」を比較していきたいと思います。
「Z会」はテキスト主体の「テキストスタイル」と、iPad×テキストの「iPadスタイル」があるので、iPadで学ぶことができる「iPadスタイル」での比較をしていきたいと思います。
運営について
運営会社・対象年代などの運営について比較をしてみます。
| Z会 | スマイルゼミ | |
|---|---|---|
| 運営会社 | 株式会社Z会 | 株式会社ジャストシステム |
| 対象年代 | 幼児・小学生・中学生・高校生 | 幼児・小学生・中学生 |
| 資料請求 | あり | あり |
| 無料体験 | なし | なし |
「Z会」は通信教育をはじめ学習塾や個別指導塾、各種教育書籍、英語教育など幅広く教育事業を展開している株式会社Z会。「スマイルゼミ」は一太郎・花子などをはじめとするPCソフトやクラウドサービス、さらに小学校で利用されている学習支援ソフトなどを運営している株式会社ジャストシステムです。
教材システムについて
利用端末、学習タイプをはじめ学習内容などについて比較をしてみましょう。
| Z会 | スマイルゼミ | |
|---|---|---|
| 利用端末 | iPad | 専用端末 |
| 学習タイプ | 通信教育系 | 通信教育系 |
| 教科書準拠 | 英語・数学・理科・社会 | 英語・数学・国語・理科・社会 |
| 記述学習 | 〇 | 〇 |
| テキスト教材 | 〇 | |
| アニメーション | 〇 | 〇 |
| 動画 | 〇 | 〇 |
| レベル別学習 | 〇 | 〇 |
| 授業対策 | 〇 | 〇 |
| テスト対策 | 〇 | 〇 |
| 入試対策 | 〇 | 〇 |
「Z会」では映像授業を見ながら専用の書き込み式参考書を組み合わせて学びます。タブレットだから効率よく学べる部分とテキストで書いて考える学習を高い質で組み合わせた学習法です。「スマイルゼミ」は全学習を端末だけで進めていくタイプの通信教育です。
授業対策・テスト対策・高校入試対策まで総合的な学びを実践していくことが可能です。
受講費・会費について
毎月の受講費や会費について比較。
| Z会 | スマイルゼミ | |
|---|---|---|
| 毎月払い | 1年生:2,560円~ 2年生:2,560円~ 3年生:3,520円~ |
1年生:6,980円 2年生:6,980円 3年生:7,980円 |
| 年間受講費 | 1年生:26,112円~ 2年生:26,112円~ 3年生:35,904円~ |
1年生:71,760円 2年生:71,760円 3年生:83,760円 |
「Z会」は1教科から選択して受講をすることができるため、受講教科数によって毎月の受講費も変動します。主要5教科を受講する場合は「スマイルゼミ」の方が受講費は低くなるでしょう。
どちらがいいのか?
「Z会」は毎日の授業対策からテストや入試を意識した学びをすることができるので、基礎から高いレベルの学びまで総合的に対応しています。「スマイルゼミ」ではタブレットを活用した体感的な学びを軸として、それぞれの理解度に合わせた学習法で力を培っていきます。
どちらも授業理解を基本としていますが、学習のアプローチが違うのでそのあたりから比較をしてみるといいと思います。
難関校や最難関校を目指している人は「Z会」がおすすめ。公立一般校や上位校を目指しているのであれば学習スタイルやシステムなどを比較して学びやすい方で勉強をしてみましょう。
どちらも授業理解・定期テスト・苦手対策・高校入試対策までトータル的な学びができます。志望校レベルや学力などに合わせた学びができるようにコース選択も含めて比較をしていきましょう。
⇒ Z会
⇒ スマイルゼミ



